平瀬礼太『銅像受難の近代』吉川弘文館(2011) 第23回倫雅美術奨励賞、平瀬礼太著「住喜代志の戦争

ホーム執筆者の著作、論文、講演等平瀬礼太『銅像受難の近代』吉川弘文館(2011) 第23回倫雅美術奨励賞、平瀬礼太著「住喜代志の戦争

銅像受難の近代

平瀬礼太『銅像受難の近代』(2011) 吉川弘文館

銅像とは、人間が「永遠」に憧れて創るものなのでしょう。人間という存在を、そして人間が作った歴史を、永遠に形に留(とど)めておきたいという野望のもと、人は金属で像を造る。だからこそ銅像という存在は、時にやっかいで、時に滑稽なのでした。過去の偉人が忘れられるスピードは、意外と速いもの。また時代状況が変われば、偉人はすぐに悪人となる。そうなった時に銅像が、人間の形をしているが故に格好の攻撃と揶揄(やゆ)の対象になるのは、イラクにおけるフセイン像引き倒しを見てもわかる通り。
著者が詳(つまび)らかにした日本銅像史と言うべきものと、現存・非現存を問わぬ数々の銅像の写真からは、そこはかとないユーモアがにじみ出ます。そのおかしみとは、どれほど無常の歴史を繰り返そうと、それでも永遠を求めてやまない人間が持つおかしみが、もたらすものなのでしょう。」
〈評〉酒井順子(エッセイスト)より 抜粋 

ブック・アサヒ・コム

平瀬礼太著『銅像受難の近代』吉川弘文館(2011) 第23回倫雅美術奨励賞受章

平瀬礼太著「住喜代志の戦争」を巡って

平瀬礼太氏著「住喜代志の戦争」(『りずむ 第七号』)における住喜代志が「劇団印象」による『藤田嗣治〜白い暗闘〜』のなかで近々演じられます。日程: 新宿梁山泊、2021/9/21〜9/20、東京都小劇場B1、2021/10/27~11/2

お問い合わせ
ページの先頭へ